2025年2月24日、株式会社イシドが展開する「いしど式そろばん教室」の新店舗オープニングセレモニーに参加しました。ベトナムのいしど式そろばん教室に関する最新情報は、こちらで随時更新されていますので、ぜひご覧ください。
いしど式そろばん教室は、日本全国に300店舗を展開し、50年以上の実績を誇ります。幼児から大人まで幅広い年齢層に支持されるだけでなく、海外展開にも積極的に取り組んでいます。ベトナムをはじめ、グアテマラ、ポーランド、モンゴル、ドイツ、ルーマニアなど、世界各国で日本のそろばん文化が広まっており、日本人として誇りに思います。
今回新たに開設された教室の外観です。(3A Nguyen Van Thu, Da Kao)
近年、デジタル技術の発展により、そろばんを使う機会は減少しました。パソコンやスマートフォン、電卓を使えば計算が簡単にできる時代ですが、いしど式そろばん教室の魅力は単なる計算技術の習得にとどまりません。そろばんを通じて、さまざまな能力の向上を図る点に大きな価値があります。
いしど式そろばん教室で育まれる能力
-
集中力:そろばんの練習を通じて、長時間注意を持続させる力が養われます。
-
記憶力:暗算や読上算の練習により、数値や計算過程を記憶する力が強化されます。
-
忍耐力:技術習得には継続的な努力が必要であり、忍耐力が培われます。
-
自己肯定感:段階的な目標を達成することで自信がつき、自己肯定感が高まります。
-
社会性:礼儀作法やコミュニケーションの重要性を学び、社会性が育まれます。
スマートフォンやAIの普及により、現代はますます便利な時代になりました。しかし、そろばんという伝統的なツールと、いしど式のカリキュラムが融合することで、今もなお人々の成長や新たな能力の開発につながっています。まさに「温故知新」を体現する企業だと感じています。今回、新たに開設された教室を含め、ベトナムではすでに5教室が展開され、ベトナム現地の方々にもいしど式そろばん教室が広く支持されています。今後のさらなる発展が期待されています。
弊社で試作させていただいたキャラクター「しろっくまくん」
関連記事はこちら
・大ロットから小ロットまでベトナム縫製工場のご紹介、日本向けの品質管理や生産プロセスをご紹介
・ベトナム製ぬいぐるみの魅力と競争力 価格・品質・生産のポイント